【 5月・6月分更新 】 2023年度 学生ボランティアDAY 開催中!
学生の皆さんにセカンドハーベスト名古屋の活動を知ってもらい、ボランティア体験をしてもらう「学生ボランティアDAY」を定期的に開催しています。 ※学校の卒業研究、論文作成、発表等のためのインタビュー依頼について、大変多くの依頼があるため、現在個別での対応は行っておりません。よろしければ、こちらの『学生ボランティアDAY』へご参加ください。
学生の皆さんにセカンドハーベスト名古屋の活動を知ってもらい、ボランティア体験をしてもらう「学生ボランティアDAY」を定期的に開催しています。 ※学校の卒業研究、論文作成、発表等のためのインタビュー依頼について、大変多くの依頼があるため、現在個別での対応は行っておりません。よろしければ、こちらの『学生ボランティアDAY』へご参加ください。
セカンドハーベスト名古屋では、東海3県の生活自立支援の相談窓口と連携し、生活に困っている個人の方へ食品支援箱をお送りしています。2022年は約7000件の食品支援箱を発送しました。 今回は、皆様にご寄贈いただいた食品がどのように発送されるのかご案内します♪ ①毎朝、倉庫に皆様からご寄贈いただいた食品が届きます。 ②一旦台車に載せておきます。 ③重さを量り中身を確認します。 今日は缶詰やお菓子、お米などを頂きました。 …
セカンドハーベスト名古屋の活動を紹介する会報誌「SECOND HARVEST NAGOYA PRESS No.19」を発行しました。
セカンドハーベスト名古屋の活動を紹介する会報誌「SECOND HARVEST NAGOYA PRESS No.18」を発行しました。
先日、朝日新聞にてプロスポーツにおけるフードドライブ(FD)の取組みが紹介されました。当団体のボランティアスタッフも当日会場でお手伝いし、食品をご寄贈いただきました。
2022年3月より、認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋の公式ツイッターをはじめました。日々の活動のあれこれや寄贈してくださった個人や企業の皆さんへの感謝の気持ち、イベントのお知らせなど、最新の情報をお届けできればと思います。ぜひフォローをお願いいたします!
2022年度のメディア掲載実績の一覧です。
セカンドハーベスト名古屋の活動を紹介する会報誌「SECOND HARVEST NAGOYA PRESS No.17」を発行しました。
Amazonのほしい物リストを活用した寄付の仕組みに参加しています。こちらから、食品を選んでご寄贈ください。
ご自宅で不要になった「モノ」を「寄付(ドネーション)」することでセカンドハーベスト名古屋の活動をご支援ください。