スタッフ
前川 行弘
理事長
2012年7月会社退職後、9月からボランティアとして参画しました。しっかりとした明快な理念を掲げ、共通の目標に向け共に活動していくことのできる団体を目指したいと思っています。

鈴木 千里
理事
主に個人支援の箱をつくっています。毎日ごはんを食べるのは当たり前、ではない人が大勢います。一方で大量の食品が廃棄されている。やりきれない現実がある一方で、何とかしたいと思っている人々もたくさんいます。そんな人達と協力しながら、みんなが安心して毎日ごはんが食べられる、そんな世の中を目指して活動しています。

松岡 篤史
理事
もらって良し、送って良し、世間良しの三方良し。近江商人の哲学です。そこに、「もったいない」を「ありがとう」に変える。を加えるとフードバンクになります。そんな活動に参加できる私は近江県人。先人の教えを楽しみながら実践していきます。

渡辺 佳子
理事
国連が1年間に支援する食料よりはるかに多い食品が日本で廃棄されている。それを知り驚きました。飢餓に苦しむ人々と食品を大量に捨てる人々の同時存在。おかしい、もったいない、罰当たりと思ったことが今の2HNの活動につながったと思います。

吉田 里江
理事
2018年から活動に参加しています。活動を始めて気付いたことは『困っている誰かのために何か役に立ちたい…』そんな思いを持った方が実は周りに沢山いたということです。ハーベストに届く食品と共に、皆さんの温かい気持ちを大切に繋いでいきたいと思います。

谷口 かおる
事務局
人生で本当に大切なことはそう多くない気がしますが、「ごはんが食べられること」と「人とつながり支えあうこと」は欠かせないものだと思います。フードバンクの活動を通じて、食べ物だけでなく“つながっている”という想いも一緒に届けていきたいです。

アッシィ 貴久美
事務局
食品を受け取られた方の笑顔を思い浮かべて日々活動しています。人のために火を灯せば我が前も明るくなるように、誰かが幸せになるお手伝いをすることで、自分自身も豊かになっていくように感じています。「もったいない」を「いただきます」へ真心のバトンをつないでいきます。

ボランティアスタッフ

20代から80代までの幅広い世代の約50名のボランティアスタッフの方々に活動に参加いただいています。
多様なメンバーが集まっていますが、共通の目的に向かって一丸となり、和気あいあいとした雰囲気の中で活動しています