活動概要

社会的養護の施設と連携した個人支援

社会的養護の施設と連携した個人支援は、パートナー団体として食品を提供している母子生活支援施設や児童養護施設、自立援助ホーム等の社会的養護の施設スタッフから、「私達の施設を退所した人が食べ物を必要としているので支援してもらえないか」と相談をうけたことが活動開始のきっかけでした。詳しく聞くと、施設にいる間は様々な支援が受けられるものの、一旦退所すると生活に困ってしまう場合があるそうです。まわりに頼る人が少ない中、少ない貯金や奨学金で生活し、家賃や水道光熱費、スマホ代を支払うと手持ちが少なくなり、食費を削って体調が悪化。そのため、スタッフが自腹で食品を買って持っていくそうです。

そこで私たちは社会的養護の施設と連携して、退所した母子家庭や子ども達へ毎月食品支援箱を届ける活動を2017年から行っています。

社会的養護の施設と連携した
個人支援の仕組み

まず、施設を通じて退所した母子家庭や子どもへ食料支援の案内ならびに申し込みをしてもらいます。施設から各申込者の情報を受け取った2HNは、毎月1回食品支援箱をお届けします。施設側は宅急便で配送された食品の受領確認の連絡をしたり、子どもの一人暮らしの場合は直接届けに行くこともあります。施設スタッフからは、「毎月話をする口実ができるので、これまで途切れがちだった退所者とのつながりが維持できます。」「食品を持って行くことで色々な話ができ、困ったことを気軽に相談できるようになりました」といった声をいただいております。

名古屋から東海3県へ拡大

この取組により、母子家庭や子ども達に対して食生活の改善や食費の削減、精神的な安定等が図られ、さらに社会的養護の施設スタッフとの関係性が維持できます。現場のスタッフからはもっと広げて欲しいとの声は多数いただいていましたが、活動開始当初は新しい取り組みを始める資金が十分でなかったため、毎月10〜20世帯への送付に留まっていました。その後、事業費の一部に助成金を活用できるようになり、今では毎月80世帯へ届けています。今後は名古屋市内にとどまらず、東海3県まで支援を広げたいと考えています。

新社会人応援箱と
ケアリーバー支援

現在、ケアリーバーと呼ばれる施設を退所された子どもたちは年間4000人近くいますが、退所後に頼れる大人がいないケースが多く、生活苦に陥り離職や退学したり、経済的に苦しい生活をしている方が少なくありません。

そこでセカンドハーベスト名古屋では、2023年から支援対象者をさらに拡大し、まずは名古屋市内全ての児童養護施設や自立援助ホームを対象にしたケアリーバー支援をはじめました。今後は少しずつ市外・県外にも広げていきたいと考えています。

18歳で就職や進学する子ども達が困ったときに、施設の職員に「助けて」と言える関係づくりや、食品送付による生活応援を目指しています。

学習支援の様子
食品を受け取った
ケアリーバーの皆さんから頂いた声
施設を退所後も支援して頂けて、すごく助かります。
物価がどんどんあがり食費が家計を圧迫する中、わが家にとって毎日楽しいプレゼントの様な感覚で段ボールを開けていました。
毎月とても考えて食品を送っていただき、心から感謝しています。子ども達にお腹いっぱいごはんを食べさせられること、本当に心も救われました。
お米5kgを含む13kgほどの食品をひとりひとりの生活状況に合わせ、お作りしています